fc2ブログ

エンカレッジ親睦会に参加して・・・

6月22日(土)にエンカレッジ親睦会が開催されました。

ここ最近では、この時期の恒例となっていますね。
私たちの中からそろそろやりたいね~という声が上がってきました。

最初のうちは、先生の方からそろそろ・・・と仰っていただき
「是非、お願いします」という流れだったと思いますが、
いつもお忙しく子どもたちのために動かれている先生ですので、
余計なお手間をおかけてしては申し訳ないですものね。

今回は私の方から「セッティングさせていただきますので、どうでしょうか?」と
お声をかけさせていただき、先生も快諾してくださいました。
いつもいつも、ありがとうございます

告知はよつばさんにお願いしてしまいましたが(ランキング上位ですものね)
私が連絡できる方は私から、今、支援中の方は上野先生にお願いし、
当日は13名の方が駆けつけてくださいました。

途中で帰られた方、後から参加された方もいらっしゃいましたが、
時間が許す限り、少しでも参加していだだき嬉しかったです。

先生は午前中インテーク(初回カウンセリング)を済まされた後、駆けつけてくださいました。
確か、前回は、親睦会の後にインテークだったような・・・
相変わらず、お忙しいですね。
その中で時間を作っていただき、感謝、感謝です。

今回は中華でした。
お部屋は20名まで入る個室でゆったりとして静かで
長テーブルで皆がひとつの会話に参加できてよかったなと思います。

皆の近況報告、盛り上がりましたね~
先生が当時を振り返り、話を添えてくださり、また盛り上がり・・・
あっという間に3時間が経過していました。
その間、コース料理と飲み物はしっかり口に入れていましたが

最後の先生のお話の途中で、お店の方に「そろそろ・・・」なんて催促されてしまい
先生には十分にお話いただけなかったかも。
最初にお願いすればよかったですね。反省


お開きになり、恒例の2次会へ

突然でも必ず席を確保できる、あの場所へ
いったい何回お世話になったのでしょうね~
上野先生も1時間ほど参加してくださいました。

ここからはリラックスタイム。

先生の「子どもの写真見せてください」に
皆さんがスマホや携帯に保存してある写真を探し、次々と先生にお見せになる。
私は先生の隣の席だったので、皆さんが差し出す写真をチラ見どころか
しっかりガン見させていただきました

次は、先生のお子さんの写真も皆さんに・・・
お子さんのお話でも盛り上がりました。
ここでは普通のお父さんの素顔も垣間見せてくださいましたよ。

支援中のお電話ではそう脱線したお話もできないので、
(私はよくしていたような気もしますが・・・
こういう機会があるのも親睦会(二次会ですが)の楽しみですね

その後、ひとりひとり別れを惜しまれるように帰路につかれ、
最後に残ったのは4人。
11時近くまで同じお店にいました。

最後は最後で真剣な話になりました。
何時間あっても話が尽きない。話足りないです。
それだけ同じ経験をしてきた仲間は通じあうものがあるのですね。


私が帰宅したのは午前様
その日に帰ったことがないような・・・

途中、1駅乗り過ごしてしまったので、タイムロスがありましたが・・・
相変わらずの私です

帰ると、家族は皆、寝ていました。
いつもながら黙って出してくれる家族に感謝です。


きっとまた来年?

今回参加された皆さま、またお会いしましょうね。
そして、新しい方との出会いも楽しみにしています。

いろんなことがあって当たり前。
いいこともそうでないことも、皆で分かちあえる親睦会にしたいですね。

上野先生を囲んでの大切な時間。
これからも皆さんと共有していきたいです。

今回は、よつばさん、jumaさん、ふらわぁさんにも協力をしていだだきました。
幹事なのに「遅刻するかも~」とか騒いで心配かけてゴメンネ。

いつも私を支えてくれてありがとう。
これからもよろしくね



ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

高校生になりました。

ご無沙汰しています。

前回の記事から随分経ってしまいました。
自分のブログを開くこともなかったのですが、
久しぶりにランキングを見てみると20位以内に入っていました。

ポチしてくださった方どうもありがとうございました。
未だ、このブログを開いてくださっている方がいることに感謝です。


先月、水野先生のご本の出版記念講演会に参加させていただいた時に、
「その後、高校は?」と聞かれ・・・

あ~ブログあのままだった~と思った次第です。
気にかけてくださっている方がいることが嬉しくありがたかったです。


ということで近況報告させていただきます。(前置き長いね・汗)


息子は無事、高校1年生になりました。

入学直後、気力はあるようでしたが身体がついていかず、
2日ほどお休みしてしまいました。
その後、徐々に高校の環境にも慣れ、今は元気に継続登校しています。

最初、1週間は誰とも喋らなかったようですが、
「あいつは俺の匂いがする」「あいつは違うタイプ」と
視覚と臭覚だけは働かせ様子を伺っていたようです。

今では学校がえりに何処かに寄ったり、お休みの日に約束したりする
友達もできました。
友達ができてからとても表情が明るくなりました。

日曜日は、中学校時代の友達の家に当時の仲間が集い、
カードゲームなどに興じているようです。

相変わらず遊んでいる姿しか見ていないような気がしますが・・・(汗)


そろそろバイトしたいと言い出しました。

欲しいものがいろいろあるようで・・・
キーボートどかドラムとか手に入れている自分を妄想中です(笑)

「社会人になったらそんなにたくさんの仕事には就けないから、
今のうちにバイトでいろんな仕事を経験してみたい」とも言っています。

バイトはいい社会勉強になりますね。
でも、学校に影響がでない程度にしてもわらなきゃね。

果たしてどうなりますか・・・

お口はあまり出さず、でも、心は離さず、
これからも息子の成長を見守っていきたいと思います。


サイドバーに水野先生の新しいご本を追加しました。
是非、読んでみてくださいね。

上野先生のご本も増刷が決定したようですよ。


子どもがいくつになっても親であることには変わりはありません。
これからも引き続き家庭教育を学んでいきたいと思います。


ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

進路が決まりました

皆さま、こんにちは!

久しぶりの更新です。

忘れられているかもしれませんが・・・汗


中3の息子、どうにか進路が決まりました。

いくつか学校見学に行き、それぞれ捨てがたいところがあり悩みながらも
「生徒の雰囲気が俺に一番合っている」と第一志望校を決め、受験しました。

そして「合格通知書」を手にすることができました。

「やった~!!」という息子の声を聞くことができました。


訪問のA先生が、学校見学に付き添ってくださったこともあります。

上野先生も電話を入れてくださいました。


でも、最後はちゃんと決めてくれました。

先生方に支えていただきながら受験を乗り越えることができました。



春から高校生。

どんな高校生になるか楽しみです。




これまで支えてくださった皆様、どうもありがとうございました。




受験、真っ只中。

これからの皆さん、頑張ってくださいね!





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

ご無沙汰しています

随分とご無沙汰してしまいました。

ブログを放置したまま4カ月程たってしまいました。

ずっと更新していないのに、あまりアクセス数が落ちていないのです。
今もまだ訪問してくださる方に感謝の気持ちでいっぱいです。

もしかしたらご心配いただいていたかもしれません。
申し訳ありませんでした。

あの、一応、生きていますので・・・(笑)
毎日、バタバタと過ごしております。


今、息子は中3ですので、進路を決める時期に入っています。
訪問のA先生にも入っていただいていて、
いろいろサポートしていただいています。

息子もいくつか学校見学していますが、まだ決めかねているようです。

どうにかどこかに収まればいいのですが・・・
息子の頑張りを信じるのみです。



ブログはなかなか更新できそうにないので、
またしばらくお休みしたいと思います。

また再開する時がありましたら、その時はよろしくお願いします。



皆さま、季節柄、お身体ご自愛くださいね。



ティカ


ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

「伝えたい、大切なこころ」

今日はブログの紹介をしちゃおうかなと思います。

いつもお邪魔しているブログがあるのですが(不登校関係ではないです)
以前、そこで紹介されていたブログです。

いろんなことで大変な思いをしているその方が、いつもそのブログで力を貰っているそうです。
私も、紹介された時からずっと読ませていただいています。

落ち込んで立ち直りたい時・・・
少し背中を押してほしい時・・・
すっと心に入ってくる言葉があるかもしれません。

小さな町の小さなお寺のお坊さんが、ご自分が感動した言葉やお話を
「伝えたい、大切なこころ」として紹介してくれています。

ブログが書籍にもなっています。
イラストがまた素晴らしい~


二つの記事をピックアップしてみました。

→ こころのエッセイ! 「まもる君の勲章」

イジメのお話です。
感動して泣いてしまいました。


→ バカ息子

これも、とてもいいお話です。
真の幸せは、小さな恩恵に気付き、感謝することですね。


他もいろいろあります。
是非、読んでみてくださいね




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

ティカ

Author:ティカ
小学5年生の時、不登校だった息子を学校に戻していただきました。復学しただけで不登校が解決するわけではありません。継続登校中の息子を支えるために親としての勉強を続けています。

ランキングに参加しています

 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

カテゴリ

検索フォーム

コメント

openclose

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

リンク

私の本棚~子育ての本

地球の名言


presented by 地球の名言

『スーモ』オリジナルブログパーツ

不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)

最新トラックバック

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

トータルアクセス数