2014.03.31(Mon)
3月29日(土)東京にて
「エンカレッジ親睦会」が開催されました。
関東での開催は何回目でしょうね。
私が初めて参加させていただいたのは、息子が小学校6年の時。
今から4年前のことです。
それから毎年、1回開催されている親睦会。
これまでは6月、7月の開催が多かったのですが、今回は少し早い開催となりました。
今回は上野先生が候補日を何日かあげてくださり、
皆さんの都合のつく日にしてください・・・と仰ってくださったので、
私が連絡つく範囲でお聞きし、一番、希望が多い日に決めさせていただきました。
参加者は上野先生、訪問のA先生含め19名。
そのうち初参加者は7名。
親睦会初、ご夫婦で参加された方もいらっしゃいました。
長野の山奥?からはるばるいらした方も・・・
5年振りに先生にお会いする方も・・・
大変盛況な会となりました。
お店は東京駅徒歩5分の、イタリアンレストラン。
3時間、飲み放題つきです。
まずは上野先生のご挨拶。そしてA先生の乾杯の音頭。
その後、少し遅れる方を待って、
自己紹介を兼ねての近況報告です。
それぞれのお話の後に、上野先生が
その方の支援のことなどお話を加えてくださいました。
今月、復学を果たし1日も休まず通えているお子さん。
登校刺激を終えたばかりで、来週、登校を控えているお子さん。
無事、この春、小学校、中学校、高校を卒業されたお子さん。
お子さんの状況は様々。学齢も幅広いです。
いろんなことを乗り越え、今、とても順調で幸せを感じている方。
学齢の変化と共に新たな問題が起きてきて、不安を感じている方。
親の状況も様々。
子どもの年齢とともに状況も変化していきます。
今、順調であっても今度、どんな問題が待ち受けているかわからない。
それぞれの状況やその時の対応を知っておくことで、今後、起こり得る変化も
冷静に受け止め、対応ができるようになるのではないかと思います。
皆さんのお話は貴重な共有財産ですね。
近況報告が終わると、雑談タイム。
上野先生から「子どもの写真、見せてください」
これも恒例ですね。
成長したお子さんの姿を見るのが、先生の楽しみでもあるのでしょうね。
皆が、成長したお子さんの画像を見せていました。
私はその間に、二次会会場に走ってましたが・・・
最後、上野先生から締めのお言葉で・・・
「復学当初、学校に行くだけでありがたいと思った気持ちを忘れずに!
すぐ欲が出てきますからね~」
とチクッと、いえ、ブスッ!と一突きしていただきました。
はい!あの時の気持ちを忘れずにいましょうね!汗
そして、2次会です
先生方を含め、16名に参加していただきました。
保留となっていた方々もほとんどが参加の意向を示してくださいました。
嬉しいことですね。
いつも二次会に使っているアポなしで入れるお店を予定していたのですが、
人数が多いので1次会終了間際に、お店に電話確認してみると、
対応できないと断られてしまいました。冷や汗タラリ
急きょ、お店を抜け出し、隣のお店を覗いてみると、入れそう。
二次会会場を押させることができほっとしました。
中華のお店でしたけど、半個室でなかなかよかったです。
次の会場となるかも・・・です。
先生方は1時間ほど?
他の方々も時間が許せる限り、参加してくださいました。
新しい方同士でメルアドの交換などしていましたね。
繋がりを持てることはいいですね。
上野先生はお子さんの写真を見せてくださいましたよ。
「かわいいでしょ~」
目尻が思い切り下がり、優しいパパのお顔になっていました。
一番最後まで残ったのは7名。
私は必ずここにいます(笑)
いつもより早く9時半すこし前にお開きになりました。
今年も親睦会に参加できてよかったです。
皆さんの元気なお顔を見れてよかった~
来年もまた参加できますように・・・
先生にいいご報告ができるよう、日々、頑張りたいと思います。
まだ参加されていない方、勇気を持って参加してみてくださいね。
新しい出会いも楽しみにしています。
そして、常連さん、これからもよろしくね!
先生方、お忙しい中、時間を作っていただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓


にほんブログ村
「エンカレッジ親睦会」が開催されました。
関東での開催は何回目でしょうね。
私が初めて参加させていただいたのは、息子が小学校6年の時。
今から4年前のことです。
それから毎年、1回開催されている親睦会。
これまでは6月、7月の開催が多かったのですが、今回は少し早い開催となりました。
今回は上野先生が候補日を何日かあげてくださり、
皆さんの都合のつく日にしてください・・・と仰ってくださったので、
私が連絡つく範囲でお聞きし、一番、希望が多い日に決めさせていただきました。
参加者は上野先生、訪問のA先生含め19名。
そのうち初参加者は7名。
親睦会初、ご夫婦で参加された方もいらっしゃいました。
長野の山奥?からはるばるいらした方も・・・
5年振りに先生にお会いする方も・・・
大変盛況な会となりました。
お店は東京駅徒歩5分の、イタリアンレストラン。
3時間、飲み放題つきです。
まずは上野先生のご挨拶。そしてA先生の乾杯の音頭。
その後、少し遅れる方を待って、
自己紹介を兼ねての近況報告です。
それぞれのお話の後に、上野先生が
その方の支援のことなどお話を加えてくださいました。
今月、復学を果たし1日も休まず通えているお子さん。
登校刺激を終えたばかりで、来週、登校を控えているお子さん。
無事、この春、小学校、中学校、高校を卒業されたお子さん。
お子さんの状況は様々。学齢も幅広いです。
いろんなことを乗り越え、今、とても順調で幸せを感じている方。
学齢の変化と共に新たな問題が起きてきて、不安を感じている方。
親の状況も様々。
子どもの年齢とともに状況も変化していきます。
今、順調であっても今度、どんな問題が待ち受けているかわからない。
それぞれの状況やその時の対応を知っておくことで、今後、起こり得る変化も
冷静に受け止め、対応ができるようになるのではないかと思います。
皆さんのお話は貴重な共有財産ですね。
近況報告が終わると、雑談タイム。
上野先生から「子どもの写真、見せてください」
これも恒例ですね。
成長したお子さんの姿を見るのが、先生の楽しみでもあるのでしょうね。
皆が、成長したお子さんの画像を見せていました。
私はその間に、二次会会場に走ってましたが・・・
最後、上野先生から締めのお言葉で・・・
「復学当初、学校に行くだけでありがたいと思った気持ちを忘れずに!
すぐ欲が出てきますからね~」
とチクッと、いえ、ブスッ!と一突きしていただきました。
はい!あの時の気持ちを忘れずにいましょうね!汗
そして、2次会です

先生方を含め、16名に参加していただきました。
保留となっていた方々もほとんどが参加の意向を示してくださいました。
嬉しいことですね。
いつも二次会に使っているアポなしで入れるお店を予定していたのですが、
人数が多いので1次会終了間際に、お店に電話確認してみると、
対応できないと断られてしまいました。冷や汗タラリ

急きょ、お店を抜け出し、隣のお店を覗いてみると、入れそう。
二次会会場を押させることができほっとしました。
中華のお店でしたけど、半個室でなかなかよかったです。
次の会場となるかも・・・です。
先生方は1時間ほど?
他の方々も時間が許せる限り、参加してくださいました。
新しい方同士でメルアドの交換などしていましたね。
繋がりを持てることはいいですね。
上野先生はお子さんの写真を見せてくださいましたよ。
「かわいいでしょ~」
目尻が思い切り下がり、優しいパパのお顔になっていました。
一番最後まで残ったのは7名。
私は必ずここにいます(笑)
いつもより早く9時半すこし前にお開きになりました。
今年も親睦会に参加できてよかったです。
皆さんの元気なお顔を見れてよかった~
来年もまた参加できますように・・・
先生にいいご報告ができるよう、日々、頑張りたいと思います。
まだ参加されていない方、勇気を持って参加してみてくださいね。
新しい出会いも楽しみにしています。
そして、常連さん、これからもよろしくね!
先生方、お忙しい中、時間を作っていただきありがとうございました

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト