ゴールデンウィークも中盤ですね。
狭間の2日間の登校日。
1日はお休みしてしまいましたが、翌日の2日は学校へ向かいました。
これからの4日間の連休の前に登校するとしないでは、気分的にも全然違ってきますからね。
ひとまずはほっとしています。
昨日はスポーツテストがあり、いろんな種目の計測をしたようです。
50m走は、7秒3でクラスで3位だったそうですが(←そんなもんですか?)
最初は一緒に走った友達に合わせて走り、最後にスパートかけて差をつけてやろうと思ったら、
全力疾走じゃなかった・・って、ほんとかい??
まあ、言わせておきます(笑)
友達とは相変わらず、元気に遊んでいます。
中3で、こんなに遊んでいいのか?・・・と突っ込みたくなるほど。
一緒に遊んでいる子も同じのんびりチームなので、チームの結束は固いのでしょうかね(汗)
最近、息子の遊びにも変化がでてきました。
先日は、友達と鬼ごっこしていましたよ。
中3男子の鬼ごっこ・・・声変わりした男子4人が外で駆け回る。。。
貴重な姿を見させていただきました(笑)
4人の鬼ごっこ。その中にH君という子がいたのですが、
鬼ごっこにH君が入ると、つまらないのだとか。
何故つまらないのかというと、必ずH君がつかまり鬼のままで終わってしまうらしい。
なので、H君が鬼になってもすぐ誰かを捕まえられるように、H君のためにハンデを
皆で考えたのだとか・・・配慮ある遊び方ですね。
成長を感じます。
鬼ごっこが終わると、カナヘビを皆で捕まえて、我が家へのお土産に・・・
しばし虫カゴに入れていましたが、夜になったら外に逃がしてあげていました。
「家で飼う。俺が面倒みるから」ってウソ(ウソのつもりはないと思うけど)言わないところが中学生?

息子のカナヘビを寝かせる術、健在!!
最近、あまりゲームに興味がなくなってきたらしいです。
ゲーム散々やりましたからね。やり尽くしたのでしょうか。
ゲームの話から、ネットで繋がる友達の話になりました。
息子が言うには・・・
俺は、ネットで友達を作る気はない。
だから、チャットはやらないと決めているし、書き込みも極力、控えている。
オンラインゲームをやっていた時にグループ作ってゲームをしていたことがあるけれど、
その時もせいぜい週1ぐらい。
それ以上はやらないようにしていた。誘われても断ったりしていた。
ネットはなりすましが多い。若い女の子だと思っていたら、おじさんだったってこともある。
どんなヤツかわからないのに友達になるなんて気持ち悪い。
やっぱり友達はリアルな友達がいい。
我が家では、ゲームに制限をつけていません。
息子の言葉は、ゲームの世界に入って、自分で感じたことなのでしょうね。
確かに呑まれてしまう危険性もあるかもしれませんが、
息子からこの言葉を聞けて少し安心しました。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育