fc2ブログ

1年を振り返って・・・

ご無沙汰しています。

もうすぐ2013年も過ぎ去ろうとしていますね。


息子は元気に過ごしています。

高校に入学し、1学期は程よい緊張感を持っていたと思いますが、
2学期に入り、それが大分抜けてきました。
まあ、これが本来の息子なのでしょうけれど・・・

毎朝ギリギリ。
一分勝負!

本人の問題とはいえ、横でドタドタバタバタしてくれるもので、
気にしないようにしようと思っても気になってしまう。
出て行くまでなんとなく気が休まりません。

何時まで同じことを繰り返しているんだろう。
もう少し早く起きたらいいのに・・・とも思ってしまいますが、
ギリギリにならないと動けないというのが息子の性分なんでしょうね~

でも、ドタバタ出ていくのも、遅刻しないようにと意識している証拠。
その気持ちがあればいいと思っています。
学校に気持ちが向いていることでもありますからね。

2学期が無事終わり、今は冬休みを満喫している息子。
高校の友達が泊まりに来たり、中学時代の友達と出かけたり・・・
友達と楽しい時間を過ごしているようです。

息子が笑顔で過ごせていること。
これが親としてはなによりも嬉しいことです。

3学期も無事に過ごしてくれることを祈るのみです。



12月28日はエンカレッジの初回カウンセリングの日でした。
あれから5年・・・

あの時、復学させていただかなかったら、
息子は・・・私は・・・どうなっていただろうと思う時があります。

あの時勇気を持って行動を起こしてよかった。
あの時があって今の息子、今の私があります。

お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず
来年も息子の成長を見守っていきたいと思います。

今年1年ありがとうございました。

来年も皆さまにとって良い年になりますように・・・





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

バイトを終えてすぐ2学期

9月に入りもう半ばですね。

息子の2学期は無事、スタートしています。


前回、書いた住み込みバイトですが、無事、勤め上げ元気に帰ってきました。

仕事は朝、6時~7時から。中休みは多いのですが、夜は9時まで。
お盆はその域を超えて超多忙。

過酷な労働と聞いていたので、途中でネをあげて帰ってきやしないかと
それだけが心配でしたが、1日も休まず勤め上げたそうです。
3日ほど遅刻をしてしまったそうですが(汗)

慣れない仕事で時間も長い。
初めて親元から離れて、自分の身の周りのこともしなければならない。
疲れがたまって朝起きるのが大変になってくる。
失敗する学生さんは毎年いるらしいので、多少の遅刻は大目に見て下さっているようです。

小学校、中学校と遅刻とわかるともう学校へ向かえなかった息子。
遅刻しても仕事に向かい、謝りを入れられたことは進歩でしょうか。

仕事内容は布団の上げ下ろし、浴室の掃除、食事の盛り付けや配膳、厨房に入ったことも。
飲み物のオーダーを取ったり、運んだりの接客もあったようです。

「接客は苦手だから嫌だな」と言っていた息子ですが、最後の方は慣れてきたとのこと。

やはり苦手を克服するのは経験なんですね。
この先、職業選択する際の選択の幅を少しでも広げることができたかもしれませんね。

息子は真面目に一生懸命働いていたようで、旅館の評価がものすごく高かったようです。
持ち場持ち場で従業員にお褒めの言葉をいただいたと言っていました。

帰って来た時の表情から、やり切った充実感をこちらも感じることができました。
きっと自信もついたのでしょうね。

バイト中のエピソードもたくさん話してくれました。

仕事のこと・・・寮でのこと・・・

一番近いコンビニが徒歩20分のところにあること。
夜食を買いに、毎日通ったこと。
最後の方はお金が尽きてきて貧困生活を送っていたこと。

大変なことも新鮮に感じられたのでしょうか・・・
楽しそうに語ってくれました。


「バイトは結構楽しかった。また行ってもいい」

そんな言葉を聞くことができました。

しかし「でも、次はもっと時給がいいバイトがいいな」という本音もチラリ。

「もう2度と行きたくない」ではなくてよかったです。


バイトを通じて、息子は経験しなければ得られない
たくさんのことを得たと思います。
ひと回りもふた回りも成長できたと思います。

私の知らない息子を発見することもできました。

何よりも息子自身が自分の持っているものに気付けてよかったと思います。

送り出してよかった・・・

息子を見守り成長させてくれた旅館の方々に感謝です。



息子が帰ってきて二日後が始業式でした。

始業式前日に、友達に宿題を見せてもらおうと思っていた息子。
友達も終わっていなかったようです。

バイト先で少しは仕上げていましたが、残りは徹夜でラストスパート。
どうにか終わらせることができました。


これまで定期テストをノー勉で受けている息子。

「次は勉強するつもりだから」

これまで何回か同じような言葉を聞いたような気がしますけどね。
いつかかっこよく実行してくれるでしょうか。

楽しみに待っています(笑)




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村




テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

息子は住み込みのバイト中・・・

毎日、暑いですね。
記録的な猛暑となっていますが、皆さん、体調は大丈夫ですか?

ここ最近は主人とふたり、水入らずの生活を送っています。
残念ながら、新婚当時のようなラブはあまりないのですが(笑)

なんと、息子が今、家におりません。

避暑地の旅館で住み込みバイト中です。

25日間、旅館に缶詰で帰宅することも許されていません。
自分で起きて、自分で身の回りのこと(掃除洗濯)もしなければなりません。
お盆の週はとても忙しく、1日14時間くらい働く時もあるみたいです。

それを承知で申し込みしました。

「着いたら写メ送ってね~」と送り出しましたが、なんの音沙汰もありません。
私からも連絡をしていません。

息子がどんな様子で働いているのか、さっぱりわからないのですが、
何かあったら連絡があるでしょうしね。

お盆に入ったので、今頃、汗流しながら、「バイト代、バイト代」と
心の中で唱えながら頑張ってくれていると思います(笑)

今回のバイトで、社会の風を感じ、いろんな貴重な経験を積めるでしょうね。
ひと回りもふた回りも成長して帰ってきて欲しいと願っています。



高校に入り、スタートで2日間お休みしてしまいましたが、その後は順調に通っています。

友達もたくさんできて(女子も)毎日、寄り道して帰ってきていました。
家に帰ってからもLineで繋がっています。
土日には中学校時代の友達とも約束して、遊ぶのに大忙し(汗)

家で勉強する姿はほとんど見られないのですが、
「授業をちゃんと聞いているから大丈夫だ」と。
その言葉どおり(?)追試も補講もなく無事、1学期を終えることができました。

中学の時は、平気で提出物を出さない時もあったのですが、
今は、「友達に見せてもらうから大丈夫」と。(大汗)

相変わらず、自分でやる気はないようですが、提出しなければ進級に
関わることはわかっているので、そこはクリアしようとしています。
これも処世術なのか??

夏休みの宿題も当然あるのですが、バイトに出る前に一切手を付けず、
帰ってきて2日後に学校です。

バイト先に持って行きましたけどね。
ゲームやる暇ないほど忙しいと聞かされているので、
果たして宿題をやる時間と気力があるのか・・・

「また友達に見せてもらうか」なんていう呟きを聞いてしまいましたが、
友達に見せてもらうわけにはいかない宿題もあるのです。

読書感想文とか、オープンキャンパスのレポートとか・・・
オープンキャンパスはHPを見て、さも行ったように書けばいいと。
最初から行く気ゼロな息子(涙)

果たしてどうなりますか・・・

息子がどんな処世術を使うのか楽しみにしています(笑)(汗)




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

高校生になりました。

ご無沙汰しています。

前回の記事から随分経ってしまいました。
自分のブログを開くこともなかったのですが、
久しぶりにランキングを見てみると20位以内に入っていました。

ポチしてくださった方どうもありがとうございました。
未だ、このブログを開いてくださっている方がいることに感謝です。


先月、水野先生のご本の出版記念講演会に参加させていただいた時に、
「その後、高校は?」と聞かれ・・・

あ~ブログあのままだった~と思った次第です。
気にかけてくださっている方がいることが嬉しくありがたかったです。


ということで近況報告させていただきます。(前置き長いね・汗)


息子は無事、高校1年生になりました。

入学直後、気力はあるようでしたが身体がついていかず、
2日ほどお休みしてしまいました。
その後、徐々に高校の環境にも慣れ、今は元気に継続登校しています。

最初、1週間は誰とも喋らなかったようですが、
「あいつは俺の匂いがする」「あいつは違うタイプ」と
視覚と臭覚だけは働かせ様子を伺っていたようです。

今では学校がえりに何処かに寄ったり、お休みの日に約束したりする
友達もできました。
友達ができてからとても表情が明るくなりました。

日曜日は、中学校時代の友達の家に当時の仲間が集い、
カードゲームなどに興じているようです。

相変わらず遊んでいる姿しか見ていないような気がしますが・・・(汗)


そろそろバイトしたいと言い出しました。

欲しいものがいろいろあるようで・・・
キーボートどかドラムとか手に入れている自分を妄想中です(笑)

「社会人になったらそんなにたくさんの仕事には就けないから、
今のうちにバイトでいろんな仕事を経験してみたい」とも言っています。

バイトはいい社会勉強になりますね。
でも、学校に影響がでない程度にしてもわらなきゃね。

果たしてどうなりますか・・・

お口はあまり出さず、でも、心は離さず、
これからも息子の成長を見守っていきたいと思います。


サイドバーに水野先生の新しいご本を追加しました。
是非、読んでみてくださいね。

上野先生のご本も増刷が決定したようですよ。


子どもがいくつになっても親であることには変わりはありません。
これからも引き続き家庭教育を学んでいきたいと思います。


ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

ティカ

Author:ティカ
小学5年生の時、不登校だった息子を学校に戻していただきました。復学しただけで不登校が解決するわけではありません。継続登校中の息子を支えるために親としての勉強を続けています。

ランキングに参加しています

 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

カテゴリ

検索フォーム

コメント

openclose

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

リンク

私の本棚~子育ての本

地球の名言


presented by 地球の名言

『スーモ』オリジナルブログパーツ

不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)

最新トラックバック

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

トータルアクセス数