2009.08.03(Mon)
子どもが不登校。
まさかのことが起きてしまいました。
でも、本当は、まさか・・・ではなかった。
このままいくと・・・そんな不安を抱いていました。
それなのに、突っ走ってしまった。
子どものためだと思い込もうとしていた。
不登校一歩手前と、不登校。
こんなにも違うものとは思いませんでした。
学校に行けないという現実に思い悩み、葛藤した日々。
今まで積み上げてきたものが、すべて崩れ落ちました。
不登校という子どもの抵抗。
それがなかったら私はまだ気づかなかったでしょう。
もう二度とあなたに同じ思いをさせないようします。
ありがとう。気づかせてくれて。
子どもが不登校を選んだ日から1年が経とうとしています。
暴言、暴力で必死に自分を守ろうとしていた息子。そうさせてしまった私達夫婦。
何が間違っていたのか。答えを探すことから始まりました。
まず親が変わること。子どもを認めてあげること。
私達なりに頑張ったのですが、不登校という状態を安定させてしまうだけでした。
学校という存在がどんどん遠くなっていくようで、私は力が尽きそうになっていました。
エンカレッジという不登校支援機関に巡り合い、助けていただき、息子は、7ヶ月間の
不登校から無事抜け出すことができました。
まだ、不安な要素もありますが、継続登校ができるよう努力を続けています。
どうして息子が不登校になったのか。そして今は。今後は?
我が家のケースでは・・・を、たまに息抜きしながら、発信していきたいと思います。
どなたかのお力になれたら嬉しいです。
まだまだ未熟な私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
まさかのことが起きてしまいました。
でも、本当は、まさか・・・ではなかった。
このままいくと・・・そんな不安を抱いていました。
それなのに、突っ走ってしまった。
子どものためだと思い込もうとしていた。
不登校一歩手前と、不登校。
こんなにも違うものとは思いませんでした。
学校に行けないという現実に思い悩み、葛藤した日々。
今まで積み上げてきたものが、すべて崩れ落ちました。
不登校という子どもの抵抗。
それがなかったら私はまだ気づかなかったでしょう。
もう二度とあなたに同じ思いをさせないようします。
ありがとう。気づかせてくれて。
子どもが不登校を選んだ日から1年が経とうとしています。
暴言、暴力で必死に自分を守ろうとしていた息子。そうさせてしまった私達夫婦。
何が間違っていたのか。答えを探すことから始まりました。
まず親が変わること。子どもを認めてあげること。
私達なりに頑張ったのですが、不登校という状態を安定させてしまうだけでした。
学校という存在がどんどん遠くなっていくようで、私は力が尽きそうになっていました。
エンカレッジという不登校支援機関に巡り合い、助けていただき、息子は、7ヶ月間の
不登校から無事抜け出すことができました。
まだ、不安な要素もありますが、継続登校ができるよう努力を続けています。
どうして息子が不登校になったのか。そして今は。今後は?
我が家のケースでは・・・を、たまに息抜きしながら、発信していきたいと思います。
どなたかのお力になれたら嬉しいです。
まだまだ未熟な私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト