fc2ブログ

進路が決まりました

皆さま、こんにちは!

久しぶりの更新です。

忘れられているかもしれませんが・・・汗


中3の息子、どうにか進路が決まりました。

いくつか学校見学に行き、それぞれ捨てがたいところがあり悩みながらも
「生徒の雰囲気が俺に一番合っている」と第一志望校を決め、受験しました。

そして「合格通知書」を手にすることができました。

「やった~!!」という息子の声を聞くことができました。


訪問のA先生が、学校見学に付き添ってくださったこともあります。

上野先生も電話を入れてくださいました。


でも、最後はちゃんと決めてくれました。

先生方に支えていただきながら受験を乗り越えることができました。



春から高校生。

どんな高校生になるか楽しみです。




これまで支えてくださった皆様、どうもありがとうございました。




受験、真っ只中。

これからの皆さん、頑張ってくださいね!





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

決意表明

今日、息子は2泊3日の京都・奈良の修学旅行に出発しました。

途中、「行かなくてもいいかも・・・」と言いだしたり、ハラハラする場面もありましたが、
なんとか出発し、ほっとしているところです。



数日前のこと・・・

夜の11時半に「お母さん、今日、何時に寝る?」って息子が聞いてきました。

「・・・何で?」って、思わず(汗)

何時に寝るって聞いているだけなのに、投げてきたボールの色変えて返してしまっています。
いけませんね~(自己添削)

でもね、そんなこと聞かれたことないし、どんな言葉の前振りなのかなと身構えてしまったのよね。

「12時半前後かな・・・」って言いなおすと・・・


「修学旅行で、決意表明するんだよね。その下書き、ダメだし出て返されたんだ。
なんて書いていいか考えていたんだけど、わかんないから考えてほしいんだよね」って。

決意表明は、これから頑張りたいことなどを、ひとりづつ皆の前で表明するらしい。

なんて書いたのか見せてもらうと・・・

「ちょっとずつ勉強がんばりたい」だって。

「ちょっとずつ」のところに「どんな風に?」
「勉強」のところに「どんな?具体的に・・・」
文の最後に、「もっと自分と向き合うように・・・」

たくさん、先生のコメントがついていた。

「自分と向き合うように」ってなかなか難しいね。
自分を見せたがらないから、余計に悩むわけだ。

しばし、ディスカッション。

最初「こんなのは、OKになりそうなことを適当に書いておけばいいのさ」と言う息子。
だったら自分で適当に書きゃいい話なのに。なんで私に聞くんでしょ(笑)

「先生の指示どおり具体的に書き出せばいいんじゃない?」って言うと、
「俺、そもそも勉強頑張るつもりないから、具体的にって言われても困るわけよ。
後でできていないだろって言われるのも嫌だし・・・」

なるほど、思ってもいないことを書けないところは生真面目な息子。

では、「自分は○○だから、○○していきたい・・・みたいなのはどう?」って言うと、
「自分は○○だというのを、あまり他の人に知られたくない」ときたもんだ。

いや、いや、難しいですのぉ~
そんなこといちいち気にしているから、なんて書いていいかわからなくなるのよね。

匿名でいいのなら、いくらでも書けるのに・・・って言う。

そう、うちの息子は文章を書けないわけじゃない。
自分のことについて書いたり、表現するのが苦手。

自分を隠したい、目立ちたくないという部分が、かなりある。
それがいろんな面で足を引っ張っているように思う。
もっと、自分を出せることができるようになれば楽になると思うのだけどね。

何も恐れなくていい。カッコつけなくていい。
失敗していいんだよ。
学校は失敗するところだからね。



なんだかんだいいながら、文章が形になってきました。

そうしたら、今後は「これを漢字に直してほしい」って。
そう言ったかと思えば「いや、やっぱりいいや。漢字使うのは俺らしくないから」って。

そして、わざとミミズがはったような読めない字を書く。
なんか、最近は出来ない自分を徹底して演じている??(ま、本当にできないのだけどね)
素直になろうよ~




無事、書き終わり、息子がリビングから出て行こうとする時・・・

「今日はありがとな。助かったよ。お礼に今度、金ピカのロレックス買ってあげるよ」

「ロレックス?ってあの、ロレックス??は、はい??」

「ま、将来、買えたらの話だよ。もし買えなかったら、砂金で我慢して。
俺、川に入って砂金集めるから」

「砂金?いらんわ!」

寝る前に充分、笑われてもらいましたどね(笑)



その後、どうなったのでしょうね。

明日、壇王法林寺でいよいよ「決意表明」のようですよ。

うまく言えるかな(笑)




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

友達はリアルな友達がいい

ゴールデンウィークも中盤ですね。

狭間の2日間の登校日。
1日はお休みしてしまいましたが、翌日の2日は学校へ向かいました。

これからの4日間の連休の前に登校するとしないでは、気分的にも全然違ってきますからね。
ひとまずはほっとしています。


昨日はスポーツテストがあり、いろんな種目の計測をしたようです。

50m走は、7秒3でクラスで3位だったそうですが(←そんなもんですか?)
最初は一緒に走った友達に合わせて走り、最後にスパートかけて差をつけてやろうと思ったら、
全力疾走じゃなかった・・って、ほんとかい??
まあ、言わせておきます(笑)



友達とは相変わらず、元気に遊んでいます。

中3で、こんなに遊んでいいのか?・・・と突っ込みたくなるほど。
一緒に遊んでいる子も同じのんびりチームなので、チームの結束は固いのでしょうかね(汗)

最近、息子の遊びにも変化がでてきました。

先日は、友達と鬼ごっこしていましたよ。
中3男子の鬼ごっこ・・・声変わりした男子4人が外で駆け回る。。。
貴重な姿を見させていただきました(笑)

4人の鬼ごっこ。その中にH君という子がいたのですが、
鬼ごっこにH君が入ると、つまらないのだとか。

何故つまらないのかというと、必ずH君がつかまり鬼のままで終わってしまうらしい。
なので、H君が鬼になってもすぐ誰かを捕まえられるように、H君のためにハンデを
皆で考えたのだとか・・・配慮ある遊び方ですね。
成長を感じます。


鬼ごっこが終わると、カナヘビを皆で捕まえて、我が家へのお土産に・・・

しばし虫カゴに入れていましたが、夜になったら外に逃がしてあげていました。
「家で飼う。俺が面倒みるから」ってウソ(ウソのつもりはないと思うけど)言わないところが中学生?



DSCF3034.jpg

息子のカナヘビを寝かせる術、健在!!




最近、あまりゲームに興味がなくなってきたらしいです。
ゲーム散々やりましたからね。やり尽くしたのでしょうか。

ゲームの話から、ネットで繋がる友達の話になりました。

息子が言うには・・・

俺は、ネットで友達を作る気はない。
だから、チャットはやらないと決めているし、書き込みも極力、控えている。
オンラインゲームをやっていた時にグループ作ってゲームをしていたことがあるけれど、
その時もせいぜい週1ぐらい。
それ以上はやらないようにしていた。誘われても断ったりしていた。
ネットはなりすましが多い。若い女の子だと思っていたら、おじさんだったってこともある。
どんなヤツかわからないのに友達になるなんて気持ち悪い。
やっぱり友達はリアルな友達がいい。



我が家では、ゲームに制限をつけていません。
息子の言葉は、ゲームの世界に入って、自分で感じたことなのでしょうね。

確かに呑まれてしまう危険性もあるかもしれませんが、
息子からこの言葉を聞けて少し安心しました。





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

中3スタートです。

桜の木がピンク色に染まっています。
とってもきれいです。

うちの息子の学校は明日が入学式です。

希望に胸膨らませている子、不安な気持ちを抱えている子、
いろんな気持ちを抱えて校門をくぐってくる新入生たちを
満開の桜が迎え入れてくれるでしょう。



うちの息子も無事、中学3年生をスタートさせました。

前日の夜は「絶対に起こして」と。
そして当日の朝、1度だけですんなり起き、いつもより少し早く出て行きました。

記念すべき3年生の最初の朝。

記念写真をパチリ。
一瞬、迷惑そうな表情を投げかけてきた息子ですが、ちゃんとカメラ目線で写真におさまりました。

上野先生に「行きました」メールをお送りする時に、そのふてぶてしい姿を添付しました(笑)


いつもは写真を撮ろうとは思わないのですが・・・
今回は何故でしょう。

3学期に不安定要素があったので、どこか不安な気持ちがそうさせたのだと思います。
息子が制服姿でそこにいて、まさに出て行こうとするその瞬間がとても嬉しかったのです。

制服姿ってやはりいいですね。
このままずっと見られますように・・・そう心に祈りました。



我が家の窓から桜並木が見えます。

ほぼ満開に近い桜に誘われるように散歩にでました。



あちこちの桜を見てまわりました。

とってもきれいでした。

桜がきれいだと感じられることに感謝しました。



桜は毎年、花をつけます。


でも、きっと、その時の心によって見え方は変わってくる。




来年の桜もきれいでありますように・・・





DSCF2872.jpg




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


テーマ : 不登校
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

ティカ

Author:ティカ
小学5年生の時、不登校だった息子を学校に戻していただきました。復学しただけで不登校が解決するわけではありません。継続登校中の息子を支えるために親としての勉強を続けています。

ランキングに参加しています

 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

カテゴリ

検索フォーム

コメント

openclose

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

リンク

私の本棚~子育ての本

地球の名言


presented by 地球の名言

『スーモ』オリジナルブログパーツ

不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)

最新トラックバック

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

トータルアクセス数