2010.09.05(Sun)
ちょうど2年前の今日から、息子は完全不登校になりました。
1学期は五月雨状態でした。
9月に入り、行ったり、行かなかったり・・・
そして「もう学校へは行かない」と宣言しました。
すでに暴力が出ていて、かなり荒れていた息子。
もう行くのは無理だろうなと思いました。
少し心の傷を癒してあげなければ・・・
「お休みしていいよ」と私は言ってしまいました
学校をポロポロとお休みしだしたのは、小学校2年生の後半でした。
ちょうど習いごとを始めた頃です。
多分、疲れが出ていたと思います。
最初にお休みする時は、勇気がいるものです。
しかし、1日お休みし、また次にお休みし・・・
回を重ねてしまうと、お休みすることに抵抗がなくなっていきます。
疲れたらお休みすればいい・・・
そう簡単に思うようになってしまったような気がします。
息子は疲れるとすぐ頭痛を訴えます。
お休みする時はきまって頭痛でした。
朝は本当に痛そうでしたが、薬を飲めば10時くらいにはだいたいよくなっていました。
治ったのなら遅刻して学校へ行こうと言うようになると、
薬を飲んで2~3時間たっても治らないと言うようになります。
午後の1時、2時になったらやっと治ったと。
ただ遅刻していくのが嫌だから治っていない振りをしているのだろうなと思っていました。
もしかしたら、薬の飲み過ぎで薬が効きにくくなってきているのかも?とも。
息子がお休みした時。
疲れているのだろうからと、特別にお菓子を買ってきてあげたり
テレビをみせてあげたり、マンガを読ませたり・・・そうしてあげていました。
頭痛が治ったら自分の好きなことができます。
もしかして、学校でちょっと嫌なことがあり、なんとなく休んでしまった時に
家にいて居心地のよさを感じたのなら、また嫌なことがあった時に
休んで家にいたほうがいいや・・・きっとそう思ってしまうでしょうね。
家が避難場所になってしまったような気がします。
息子はお休みしても平気な子になっていました。
何か嫌なことがあったらお休みすればいいやと思う子にもなっていました。
不登校になりやすい環境を作ってしまったと思います。
ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです
↓


にほんブログ村
1学期は五月雨状態でした。
9月に入り、行ったり、行かなかったり・・・
そして「もう学校へは行かない」と宣言しました。
すでに暴力が出ていて、かなり荒れていた息子。
もう行くのは無理だろうなと思いました。
少し心の傷を癒してあげなければ・・・
「お休みしていいよ」と私は言ってしまいました
学校をポロポロとお休みしだしたのは、小学校2年生の後半でした。
ちょうど習いごとを始めた頃です。
多分、疲れが出ていたと思います。
最初にお休みする時は、勇気がいるものです。
しかし、1日お休みし、また次にお休みし・・・
回を重ねてしまうと、お休みすることに抵抗がなくなっていきます。
疲れたらお休みすればいい・・・
そう簡単に思うようになってしまったような気がします。
息子は疲れるとすぐ頭痛を訴えます。
お休みする時はきまって頭痛でした。
朝は本当に痛そうでしたが、薬を飲めば10時くらいにはだいたいよくなっていました。
治ったのなら遅刻して学校へ行こうと言うようになると、
薬を飲んで2~3時間たっても治らないと言うようになります。
午後の1時、2時になったらやっと治ったと。
ただ遅刻していくのが嫌だから治っていない振りをしているのだろうなと思っていました。
もしかしたら、薬の飲み過ぎで薬が効きにくくなってきているのかも?とも。
息子がお休みした時。
疲れているのだろうからと、特別にお菓子を買ってきてあげたり
テレビをみせてあげたり、マンガを読ませたり・・・そうしてあげていました。
頭痛が治ったら自分の好きなことができます。
もしかして、学校でちょっと嫌なことがあり、なんとなく休んでしまった時に
家にいて居心地のよさを感じたのなら、また嫌なことがあった時に
休んで家にいたほうがいいや・・・きっとそう思ってしまうでしょうね。
家が避難場所になってしまったような気がします。
息子はお休みしても平気な子になっていました。
何か嫌なことがあったらお休みすればいいやと思う子にもなっていました。
不登校になりやすい環境を作ってしまったと思います。
ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです

↓


にほんブログ村
スポンサーサイト